
この記事は”趣味・ネタ”カテゴリです😊
お時間ある時にお付き合いください🍵
サッカー観戦。
あなたは1試合を何回見ますか?

いや1回やろ
いや2回以上見るやろ!

僕はよく
ベスト電器スタジアム
(アビスパ福岡ホーム)
に足を運んでいます。(※現在は自粛中)
サッカー観戦、楽しいですよね😊
僕はサッカー歴は11年で、
ゴールキーパーからフォワードまで
全ポジション経験してきました。

”君は戦術理解が高いね!”
とよく言われていました。
悪く言うと”器用貧乏”です。
この経験のせいか?
サッカーの試合は
『可能なら2回見る』という癖がついています。
✅サッカーが元々好きで見ている方
✅サッカーがよくわからないけど、
オリンピックだし見てみるか~という方

ふーん、そんな見方もあるのか
と、軽い気持ちで見ていただけると嬉しいです。
※このページでは、サッカー自体のルールの解説などは行っていません。
なんで同じサッカーの試合を2回見るのか?
サッカーの試合の流れ

点が入った!ヤッター!
これは勿論見たいです。
でも、これって
『点を取った人』と
『それを演出した人』
にフューチャーされますよね。
僕はこれだけじゃなくて、
『ボールを持っていない人』
って何してるんだろう?
というのが気になってしまいます。
1回ですべてを見るのはムズカシイ。
じゃ、2回に分けようか🍵
という安易な考えです。

1回目のサッカー観戦の仕方
普通に見ます!
松木さんの
『ウォォォイ!ハンド!ハンド!』
なんて声も楽しみます。
この1回目の観戦で
・この人の活躍すごいな~
・この人の動きがちょっと気になるな~

なんて選手をリストUPします。
2回目のサッカー観戦の仕方
ここからがへんたi…
いや、個人的に面白い観戦の仕方です。
2回目はボールではなく
『気になった選手』
を見ます。

ゴールが決まる前のプレーで
おとりになってるな( ..)φ
ここにスペース作るため…ゴニョゴニョ
ここで開いてから
カットインか~( ..)φ
オフサイドにならないように…ゴニョゴニョ

といったような感じで、
『選手のその時の思考』
を考えてみるのも、また違った楽しさがあります。
ちなみに、僕がサッカー観戦している時、
奥さんは

(また始まった…)
という表情をしている気がします。
うん。正しい反応だわ。
サッカーは深い。自分が一番楽しめる方法で観戦しよう
僕のサッカー観戦の方法をお話ししました。
(ちょっと特殊な例にはなりますが)
サッカーは点が入るところ以外にも
面白いポイントがいっぱいあります。
サッカーが好きな人も、
サッカーはよく知らないけど、日本代表を応援したいという人も。
ワクワクしながら観戦できると一番いいですね😊🍵
★サッカー部あるある、書いています↓