※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています
スポンサーリンク

【父が足引っ張る】5歳児とくら寿司の巻きすを使って昼ご飯作り

ブログランキング・にほんブログ村へ
なー
なー

おとうさん、巻き寿司つくってみようよ

いいよ~🍵
ただし材料はないから、
雰囲気でやってみよう!

ニノマエテツ
ニノマエテツ

という会話から、巻きずし(?)を作りました。

今回使ったのはこれ👇

くら寿司×小久保工業所の『くるっと巻きす』

僕は普段から料理をしていますが、
巻きすを使うのは数年ぶり。

以前は竹製の巻きすを使用していましたが、
カビでお亡くなりになったので、
今回プラスチック製を購入しました。

まぁ、そんな難しくないやろ(フラグ)

ニノマエテツ
ニノマエテツ

5歳の娘にもたくさん協力してもらったので、
今回ブログに似顔絵で初登場してもらいました🍵

※文中の会話はリアルな感じです…👼

わたしのほうががんばったわ

…では、巻きずし(?)作っていきます!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
スポンサーリンク

巻きずしの材料

キュウリやかにかま、レタス…
色々入れたかったのですが、
ちょうど材料がなかったので、
今回はこちらの食材で挑む!

家にあったもの
  • 海苔
  • 即席麵
  • たまご
  • お米

おとうさん、おこめとりわすれとったわ

ゴホゴホ…
まぁ、とりあえず巻けそうなもの持ってきた!
巻ければもうそれは巻きずしだろう🍵

ニノマエテツ
ニノマエテツ

まぁ、すしっていうか、ふとまきね

…はい!

あとはこちらの記事でも書いている
レモン系のチキンとか入れてもよかった気がしています。

巻きずし…いや、太巻きの調理

◆父パート

即席めん
・砕いて少量のお湯で茹でます
・水分が飛んだらごま油で炒めます
・お米と混ぜます
そばめし風のごはんになった
たまご
・器に割ります
・めんつゆで軽く味付けします
・混ぜつつ焼いてふわふわにします
・お皿に出して冷まします
卵はなんかぺらぺらに

◆娘(5)パート

実際に巻いていく
・海苔を巻きすに置きます
・そばめしを敷き詰めます
・たまごを置きます
・丸めます
・ちょっとたまごがはみ出します
ごはんを敷き詰め
たまごを置いて
丸めます

あれ?たまごはみ出したね。

ニノマエテツ
ニノマエテツ

いや、おとうさんが作ったたまごでかすぎやわ。
わたし頑張った方よ。
たまごは半分か厚切りがいいよ。

た、確かに…
サーセンです…

ニノマエテツ
ニノマエテツ

でもまぁほぼイケてる!
完成と言っても過言ではないでしょう。

出来上がった太巻き

断面図

まぁ、薄目で見たらしっかり太巻きでした!
太巻きというかキンパ…?
とりあえず昼ご飯は完成です。

~実食~

ふつうにおいしい!
楽しかった!

(´▽`) ホッ

ニノマエテツ
ニノマエテツ

巻きすなんて数年ぶり…でしたが、
くるっと巻きすでうちの5歳児と簡単に太巻きを作ることが出来ました😊

太巻き調理後の片付け

巻きすの上部に穴がついているので、
中性洗剤で洗った後、
そのまま干すことが出来ます。

めっちゃ楽だった

乾いたらまた使う日まで
封印することにします。
竹じゃないから、
カビに怯えることもないです。

くら寿司の巻きすは使いやすかった

巻く作業は5歳の子供にお願いしましたが、
問題なく仕上げることが出来ました。

ちょっと固かったけど、
ちゃんとつくれたよ

と申しておりました。

”くるっと巻きす”はご近所のスーパーやAmazon等で購入が可能です。
製作会社の小久保工業所のHPやモノタロウでも購入が出来ますが、
あまり単価に違いはなかったので、自分が買いやすい方法でいいと思います。

僕みたいに巻きすにカビを
発生させてしまう人は
くるっと巻きす、
おススメです。

ニノマエテツ
ニノマエテツ
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ブログ運営者情報
ニノマエ テツ

長崎在住の雑記ブロガー
時々WEBライター。
 
クスっと笑える記事から
お役立ち情報等、
幅広く執筆しています。
 
猫が大好きですが、
猫アレルギーのため
全く触れないことが悩み。

ニノマエ テツをフォローする
趣味・ネタ
稼ぐブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
シェアする
ニノマエ テツをフォローする
タイトルとURLをコピーしました