
ニノマエテツ
血が通ってない!
最近、ネットで調べものをしていると、どこかで見たような記事ばかりが並ぶことに気づいたことはありませんか?
読みやすく、まとまっていて、それっぽい。でも、なんだか心に残らない──。
それもそのはず、いまWeb上の膨大な情報は、AIによって大量に生成されているのです。
かつては人の手で書かれていたブログや解説記事も、今やAIライティングツールが大量のコンテンツを日々生み出しています。
便利な反面、私たちは「同じような内容ばかり」「どれを読んでも新しさがない」といった飽和感にも直面しています。

ってコラ、↑もAIに作らせた文章やろがい!!
ほんとこういうのも秒で作ってくれるようになったからさ。
無心でそれをUPしてる人もいるでしょうね。

ニノマエテツ
とはいえ、僕もAIの力は勿論使っています。なんならアイキャッチだってAI。

なんならサイト運営の相談までAIにしてるよね。笑
ただ、WEBライターを数年かじっていた身としては
現状WEB検索で出てくる記事を見るのが何とも寂しい気持ちになるなーと。
人が書くより早く、安く、大量に作れる―
これがAIのメリットだと思いますが、たまには血が通った文章、
人の経験を感じれる記事が見たいなと思います。

ニノマエテツ
人間味あふれる、ソウルフルな記事を書くブロガーさんが居たら是非教えてください。見に行きます!
本記事はあくまで雑記、筆者の思ったことをさーっと書いただけですので、
これ以降に見出しがあって何かに誘導するようなものはありません―。
AIと共存していかないといけないけど、
AIに疲れてしまったね。
しかし世界の流れには上手く適応していこう。
