
ブログ、Twitter、Youtube、Instagram。
色々発信をしているんだけど、
情報がバラバラになってしまう。
SNSのプロフィール欄って
文字数制限あるし
全部のリンクは
のせれないんだよね。


そんな時は
リンクをまとめることができる
『プロフィールサイト』
を使ってみるといいよ🍵
複数のSNSやブログをやっていると、
『プロフィール欄に書きたい情報が書ききれない』
ことってありませんか?
そんな時に僕がおススメしたいのは
『プロフィールサイト』です。
プロフィールサイトを利用すれば、
SNSなどの各種リンクや、ポートフォリオ(実績・経歴)
お問い合わせページなどを1つにまとめることができます。
(参考に、僕のTwitterのこの部分です↓)

この記事は
・プロフィールサイトを作ってみたい
(できれば無料で始めたい)
・どのプロフィールサイトを使うべきか迷っている
・プロフィールサイトの特徴を知りたい
といった方に向けて作成しています。
僕が実際に作ったページも載せているので、
是非参考にご覧ください。
Twitterで使えるプロフィールサイトの作成が始められるサイト4選
実際に複数のサービスを使用してみて
個人的に使いやすかったものを4サイト紹介します。
Linktree(リンクツリー)
シンプルでありながら
可愛く作れるのが『リンクツリー』です。
僕が実際に作ったページはこちらです
編集画面はこのようになっています↓

無料のテーマが限られてはいますが、
数種類の中から選ぶことが可能です。
有料版にするとLinktree上でYoutubeが再生出来たり、
自分の好きな画像をテーマに使用出来たりします。
有料版は$6/月で使用可能になっています。
ここで気付かれた方もいると思いますが、
編集画面はすべて英語になっています。
特に難しい英語は使われていませんが、
不安な方は別のサイトをお勧めします🍵
ペライチ
多くのテンプレートがある『ペライチ』です。
僕が実際に作ったページはこちらです
編集画面はこのようになっています↓

直感的に、デザインの編集ができるのがとてもよかったです。
(僕は個人的に、ペライチをメイン使用にすることにしました。)
結構おしゃれじゃないですか?(自画自賛すみません)
プロフィール作成サイトと記載しましたが、
ペライチはWebサイトとしての機能が充実しているので、
WEBサービス作成の練習をしたい人にもあっています。
無料プランは文字通り0円で運用することができますが、
公開できるページは1ページのみと、少々制限があります。
プロフィールサイトとして使う分には
無料版で十分な機能を発揮しますが、
有料版は
・ページ数が増える
・ペライチ自体の独自ドメインが使える
・広告が非表示にできる
等、他にもメリットがあるので、
『もっと使いこなしたい』と思った方は
有料版を検討してもいいかもしれません。
ペライチはこちらからペライチに関しては詳細をまとめた記事があるので、
こちらをご覧ください。
HTML名刺
めちゃくちゃシンプルでいい
といった方には『HTML名刺』をお勧めします。
僕が実際に作ったページはこちら
編集画面はこのようになっています↓

実際に使用してみて、
『リンクをシンプルにまとめたい』
という目的であれば
一番合っているのかなと思いました。
作成するためにはTwitterのアカウントが
必要になるので、そこだけ注意が必要です。
lit.link
最近ブロガーのヒトデさんが紹介していたので、
気になって作ってみました😊
僕が実際に作ってみたページはこちら
編集画面はこのようになっています

使ってみて思ったのは
登録の手軽さからリンクの登録まで
ユーザー側の「やりやすさ」を追求されています。
例えば背景やボタンの色を変更する場合も
直感的に色を変更できます。
ボタンの種類、文字の色の変更も容易なので、
初心者~上級者まで幅広く使えるのではないかと思います。
しかも無料。イイ!
SNSで使えるプロフィールサイトのまとめ
今回、4つのプロフィール作成サイトの特徴をまとめました。
どれも無料で始めることができるので、
まずは試しに作ってみましょう。
自分に合うものを探してみると、結構楽しいですよ😊🍵
全部使ってみた僕が、使用感からまとめると
と言えます😊
プロフィールサイトを上手く活用して、
情報をすっきりまとめましょう。
にほんブログ村
★おススメの記事
コメント