こんばんは。
僕は自分の家系の墓参りには何かと理由を付けていかない(ことが多い)

遠いしな~…
日が悪いしな~…
でも、中学時代のサッカー部のコーチのお墓参りは、亡くなってから1年も欠かしたことがない。
車で往復3時間ほどかかるが、なぜか足が向く。自分でも不思議。
中学なんてもう15年以上前ですけど、
コーチのことをなんとなく書きたくなったので書くことにした。
決してサッカーが上手くないし、教え方も上手くない
コーチはサッカーがあんまり上手くなかった。笑
15年前の時点でおじいちゃん?だったので、まぁ無理もないが…
昔ながらの教育方針、根性!気合!体力!声がでとらん!校歌歌ってこい!『ほっかほっか亭』って叫んで来い!
サッカーの練習である?ほっかほっか亭ー!!って叫ぶやつ。うちはありました。
僕は声出すのが嫌いだったので、嫌だったなぁ…
こんな感じなので、戦術練習も
コーチ『ダーッときたらくるっと回ってぐいーっと行ってコロコロ。そうやろ?』
こんな感じ。何がそうやろ?なのか、未だにわからない。クセが強い。
女子に優しい。女子バレー部コーチへのあこがれ
口癖『女子バレー部のコーチになろうかなぁ…』
なれるならなれよと。
そんな冗談もよく言っていましたが、割と本気で思ってそうだった🤔笑
サッカー部の練習が始まる前に、女子の部活に『グッモーニング🎶』って言いながら顔出してたらしい。部活始まるの夕方やぞ!挨拶間違ってんぞ!なんてもう言えないけどね。
誤解されやすかったが、いい人だった
そんなこんなで、サッカー部の人間はコーチが嫌い!という人が多かった。
違う部活にフラフラ行くし、サッカー上手くなる気がしない…とか。
まぁ、みんな反抗期だったんでしょう。おもてしか見ずに文句言ってたかな。
ボランティアでコーチをやっていたから1円も貰ってないし、部員が何かやらかせば一番に頭を下げて回るし、僕が自主練してたら夜9時過ぎまで車のライトかしてくれるし。
未だに当時の部員はこの辺知らないと思う。
そもそもボランティアなのに毎日来てくれるってすごいよね。
正直、サッカーは自主練で上達した感じする(笑)けど、
コーチのいきざまは個人的には好きだった。
ってことで、今週末に墓参りに行ってきます
なんだか恩師って感じしないでしょう?笑
でも僕にとっては恩師なんですよねぇ🤔
『ニノが二十歳になったら一緒に酒飲もうなぁ~』
なんてよく言ってましたが、結局一緒にお酒を飲むことはなかった。
下戸だけど、もうちょっと長生きしてくれたら一緒にお酒飲んだのにねぇ。僕下戸だけど!
コーチはお酒好きだったので、ワンカップぐらいは持っていきます。