
わはばらかもんな~
なんておじいちゃん、おばあちゃんから
言われるような地域に住んでいました。
※ばらかもん:元気者の意

ちなみに👆の吹き出しは
『お前はいつも元気があるなぁ~』
という意味です。
ばらかもんは、長崎県 五島列島を舞台にした漫画、アニメです。
若手の書道家『半田 清舟』が、なんだかんだあって偉い人をぶん殴って、
お父さんから『五島行ってこい』と言われる物語です。

語弊がありそうでないまとめ方。
笑える話から感動する話まで幅広く書かれています。
毎日仕事ばっかりで疲れてしまったよ…

なんて人におススメです。
見たことない人は漫画の1巻、アニメの1話を見てみて欲しい…
※アニメはAmazonプライムビデオ、ネットフリックスで見ることが出来ます。
このばらかもんですが、
登場してくる五島の人たちの方言が強烈です!

筆者は上五島、諫早、長崎…と
長崎県内で色んな所に住んできましたが、
五島は本当に方言が凄いです。
ばらかもん、リアル。
このように長崎を転々とした結果、
方言をサラッと標準語に直せるバイリンガル(?)になりました。
よし、ばらかもんに出てくる方言、翻訳していきましょう!!
🌟漫画読み放題の方法を探していたら…
ばらかもんアニメのタイトルの翻訳
各話のタイトルから、長崎在住の筆者が受けた印象通り訳します。
ばらかもん アニメタイトルの意味は?
第1話 ばらかこどん:元気なこども(こどん=こども)
第2話 やかましか:うるせぇ!(≒うるさか)
第3話 ひとんもち:人の餅(まき餅)
第4話 しまんおんつぁんどん:島のおじさんたち
第5話 うんにおえぎいっ:海に泳ぎ行く!
第6話 よそんもん:内地の人、五島じゃないところから来た人
第7話 ひさんいを:石鯛
第8話 オンデ:念仏踊り
第9話 おけがまくっちした:大けがしそうだった
第10話 だっちいこで:一緒に行こう
第11話 東京にいます:えっ、急に標準語…?!
第12話 かえってきてうりしか:帰ってきて嬉しい

8話12話あたりはあんまり使わん気もしたけど、まぁこんな感じ。
14巻のおばあちゃんの強烈な方言を翻訳
ばらかもん14巻、ファンならわかるであろうあのばあちゃんの強烈なコマがあります。
はい。👆のツイートの2枚目です。
ばあちゃんのセリフ
こんばんばん
たっしゃかりゃ
ぎばっばって
わっどんの
こまかとっかっやっちょったけん
どがんなっかは○××~~
縦読みでもあるのか?
適当にひらがな並べただけでしょ?
なんて思っちゃいそうなこの文章。
ちゃんと意味があります。
※意味が通じるように漫画吹き出しから段落を修正しています👆
訳します。
ばあちゃんのセリフ(訳)
この婆さんが
元気だったら
頑張るんだけど
君たちが
小さいときからやってるから、
どうなるかは○☓☓〜

うんにゃおんばまだまだいくっじゃろもん
となるか、

…?
となるか。
方言ネイティブの僕にかかれば脳内自動翻訳です🍵笑
他にも思いつきで追記していきます
ばらかもんのアニメを久しぶりに見て、思いつきで記事を書きました。
ほのぼのした漫画、アニメは普通に面白いですが、
他に類を見ないこの『方言』に注目しても楽しめる作品です。
アニメはAmazonプライムビデオ、ネットフリックスで見ることが出来ます。
漫画は電子書籍でも買えますが、お近くの本屋さんでも購入可能です。
働き疲れたそこのあなた、1度見てみませんか?

1巻完結の”みしかか!”
意外と知らない人もいるのでは?



おまけ:長崎に遊びに来たくなったら…
ばらかもんは長崎の五島列島が題材になっています。

聖地に行きたくなった…
という方は福江空港に飛行機で来てください☺

長崎市or佐世保市にきてジェットフォイル…でもいけますが、
本土の方は飛行機が楽だと思います😊
さくらトラベルで予約すると安い…という情報をよく聞きます。
分かりやすくまとめられている記事があったので、下にリンクしておきます。
※別のサイトに飛びます
🌟他におすすめの記事